ナビゲーションを読み飛ばす

名取市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

議員名で検索

※検索結果一覧

  • なとりグローバルネット未来
    及川 秀一 議員
青雲倶楽部
  • 平成28年第5回定例会
  • 9月14日
  • 本会議 一般質問
1 応急仮設住宅居住者の課題について
 (1)応急仮設住宅であるプレハブ仮設住宅、雇用促進住宅団地愛島宿舎、県営住宅及び民間賃貸住宅の現在の入居者数・世帯数を伺う。あわせて、災害公営住宅(高柳地区及び閖上地区第1期戸建て住宅)完成時点での入居者数・世帯数をどのように捉えているか。
 (2)復興住宅への居住が進み、プレハブ仮設住宅などのコミュニティー維持や自治会運営などの担い手不足の対応を急ぐべき。
 (3)居住者の転居により、コミュニティー維持のため、入居率などを考慮し仮設住宅は集約など早急に対策を講ずるべき。
2 名取スポーツパークの再開について
 (1)施設復旧に向けた本市の取り組みの現状と対応は。
 (2)名取市のリーダーシップで、東北電力に対し、宮城県などと総力で再開を働きかけるべき。
3 閖上小・中学校の再建について
 (1)閖上小中一貫校再建に向けて、9年間の教育課程をどのような教育活動にしていくのか。地域とともに歩む学校として、「閖上学」をどのような特色のある教育と位置づけるのか。
 (2)各種団体などと連携し、ふるさと教育の時間を創設し、故郷を愛する心を醸成するふるさと教育の充実を図るべき。
 (3)教育委員会・各企業団体・商工会・関係当局など協働でキャリア教育推進に取り組むべき。
4 空港民営化と観光政策について
 (1)仙台空港が民営化されスタートしたが、名取市第五次長期総合計画の中で活力と交流に満ちた都市の創造として、観光資源のPRや有機的な連携のしかけづくり、日帰り周遊型観光などどのような取り組みを行ったのか。また、観光客の受け入れ態勢や観光協会・文化協会などとの連携で、戦略的な観光の推進にどのように取り組んできたのか、その現況を伺う。
 (2)仙南市町と連携し、ワーキンググループを組織し、空港民営化を活用した観光政策の推進に取り組むべき。
映像を再生します
  • 平成28年第2回定例会
  • 3月2日
  • 本会議 一般質問
1 災害情報の情報伝達について
 (1)災害時の情報発信でJ-ALERT情報の受信・配信はどのように行われるのか、防災行政無線・コミュニティFM・エリアメール・ツイッターなどへ自動起動機による情報発信なのか、そのシステムの伝達フロー内容について伺う。
 (2)宮城県総合防災情報システム(MIDORI)においてLGWAN回線を利用した情報伝達が可能となったが、無線LAN、Wi-Max、衛星回線等を利用した情報伝達システム及び体制での情報発信はどのように行うのか。
 (3)災害時の情報伝達をどのような手順で市民へ届けるのか、災害情報の入手及び受信の方法、マルチユースによる伝達方法についての整備の現状を明らかにすべき。
 (4)多重化の手段として、防災ラジオ導入での周知及び配布状況の現状は。
 (5)次期募集で、防災ラジオの問題点である電池の寿命改善と各種団体の働きかけによる普及拡大を図るべき。
2 地方創生総合戦略について
 (1)長期総合計画や震災復興計画との地方創生総合戦略の位置づけや整合性の考え方で、地方創生総合戦略を優先して取り組むべき。
 (2)公共交通機関の充実のため、なとりん号による公民館経由路線や買い物バスの運行路線を確保すべき。
 (3)学校教育と社会教育の充実「知の地域づくり」として体育協会と連携し、スポーツ分野の専門家やトップ選手によるスポーツ教室を実施すべき。
 (4)定住を促進するための居住地の確保のため、郊外型住宅団地の活性化を図るための施策について、市民との協働により検討するとあるが、市民全体の協議で進めるべき。
映像を再生します
名取グローバルネット
  • 平成27年第4回定例会
  • 9月7日
  • 本会議 一般質問
1 応急仮設住宅の使用について
 (1)応急仮設住宅の現在の入居条件について伺う。
 (2)仮設住宅の入居条件は各市町村が地域の実情に応じて決めたが、状況に応じた弾力的な入居の具体的対応を行うべき。
 (3)目的外使用等に弾力的な運用で対応すべき。
2 スポーツ等施設整備について
 (1)防災集団移転地区のスポーツ広場等の施設整備について、事業の可能性・財源の確保・第二臨空公園の代替機能の実現の可能性・沿岸部のスポーツ施設の再整備の検討など、具体的検討がどのように行われたのか詳細な現状を伺う。
 (2)事業の可能性、整備場所の選定などはどのように計画されたのか伺う。
 (3)整備場所の選定と計画地内に点在する民有地の場所の取り扱いはどう行う予定なのか、その内容を伺う。
 (4)整備財源の確保はどのように検討されたのか伺う。
 (5)閖上地区レクリエーション総合窓口について、どのような考え方で整備を検討しているのか、その具体的な内容を伺う。
 (6)名取スポーツパーク施設の復旧を推進すべき。
 (7)沿岸地域活性化振興ビジョンに基づくスポーツ広場の施設整備を急ぐべき。
映像を再生します
  • 平成27年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 救急体制について
 (1)市内全域と高舘4団地の救急の事故別出場件数及び出場内容、搬送人員、搬送状況、事故の種別などについて、平成26年の状況について伺う。
 (2)市内全域と高舘4団地の119番通報による搬送時間及び搬送先について状況を伺う。
 (3)初期救急体制で、到着後にかかりつけ医等における救急患者受け入れの搬送先病院の手配について、どのように判断して対応を行っているのかを伺う。(搬送プロトコールと患者搬送先の対応について)
 (4)搬送先について患者の家族が要望する病院あるいは通院している病院を優先に、患者搬送の対応をすべき。
 (5)ICカード型保険証の導入で患者情報による救急搬送の搬送時間を短縮する救急医療体制に取り組むべき。
2 歩道の緑地帯整備について
 (1)歩道の緑地帯整備並びに維持管理について考え方を伺う。
 (2)歩道緑地帯管理について、町内会・自治会に対する奨励金を交付すべき。
 (3)老人会などの各種団体を活用し、助成金交付による歩道緑化維持を推進すべき。
映像を再生します
  • 平成26年第7回定例会
  • 9月10日
  • 本会議 一般質問
1 応急仮設住宅の課題について
 (1)応急仮設住宅の長期利用についての状況認識を伺う。
 (2)カビ・結露などの健康被害についてどのように捉えているのか伺う。
 (3)仮設住宅の生活長期化への、生活環境影響調査を実施すべき。
 (4)住宅再建へ向けた取り組みの工程及び状況を定期的に被災者に説明すべき。
2 今後の学制等のあり方について
 (1)西北部地区の小・中学校の児童生徒数の推移についてどのように捉えているのか伺う。
 (2)5歳児の就学前教育の義務化について、幼児教育の現状認識と方向性を伺う。
 (3)少子化対策で地域の小学校空き教室を小中連携教室として活用すべき。
 (4)小中一貫校による、学校間連携や幼児教育を拡大した一貫教育を推進すべき。
映像を再生します
  • 平成26年第3回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 東西基幹幹線道路整備の取り組みについて
 (1)都市計画道路である市道熊野堂柳生線の整備計画の現状は。
 (2)市道熊野堂柳生線の今後の整備へ向けた取り組みの具体的な考えを示し、早期着工を図るべき。
2 民間活力の導入について
 (1)指定管理者制度導入前後の費用対効果をどのように捉えているのか。(高舘保育所、みのり園、友愛作業所、自転車等駐車場、文化会館、名取駅コミュニティプラザ、市民体育館、那智が丘児童センター等)
 (2)児童センター等への指定管理者制度の導入拡大に取り組むべき。
3 スポーツ環境の整備充実について
 (1)平成25年度のスポーツ施設の環境整備の状況は。
 (2)第二臨空公園スポーツ施設等の再整備の検討はどのように行われたのか。
 (3)名取スポーツパーク存続へ向けたその後の対応状況は。
 (4)PFI手法等により被災沿岸地域に総合運動公園等の早期整備を図るべき。
映像を再生します
前の画面に戻る