ナビゲーションを読み飛ばす

名取市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

会議名で検索

※検索結果一覧

平成30年第5回定例会 平成30年12月11日(火)  本会議 一般質問
  • 名和会
  • 吉田 良 議員
1 良好な環境の保全について
 (1)名取市環境基本計画に掲げられる12の目標値と63の行政の役割(施策の実施)のうち、これまでに達成または実施されたのはどの項目か。また、最終年度とされる平成32年度までに達成または実施されると見込まれるのはどの項目か伺う。
 (2)ポイ捨て禁止条例の制定が見送られ続けている理由を伺う。
 (3)ポイ捨てを禁止するばかりではなく、抑止する手法もある。市は、屋外へのごみ箱設置を積極的に進めるとともに、ごみ箱の設置を推進する制度の創設を検討すべき。
 (4)生ごみ堆肥化容器購入費補助金の交付上限額を引き上げるべき。
 (5)家庭の生ごみ堆肥化容器によって作られた堆肥を有効活用できる仕組みを構築すべき。
 (6)市の環境に対する市長の思いが、平成29年度の環境審議会委員の選定にどう反映したのか伺う。
 (7)来年9月の環境審議会委員の改選に当たっては、名取市環境基本計画の理念を前進させるよう考慮すべき。
2 温室効果ガスの排出抑制について
 (1)名取市温室効果ガスの排出抑制等のための実行計画に基づく平成29年度の取り組み結果への評価を伺う。
 (2)なとりん号の運行による温室効果ガスの排出に対し、市が関与していない現状をどう捉えているのか伺う。
 (3)バス停車時におけるアイドリングストップの条件の基準を定めるなど、公共交通対策事業での温室効果ガスの排出抑制に取り組むべき。
 (4)学校へのエアコン設置に伴い、児童生徒を活動の主体とする「緑のカーテン」事業を推進すべき。
 (5)環境保護団体と連携し、市がかかわるイベントにおけるブースの設置や教育施設における公開講座等の開催を通し、温室効果ガス排出抑制を啓発する機会を拡大すべき。
 (6)温暖化防止のための取り組みについて、ホームページやSNSを活用し、広く周知すべき。
映像を再生します
  • 創政会
  • 長南 良彦 議員
1 自然を楽しむ環境整備について
 (1)樽水ダムの景観確保と公衆トイレの改修など公園の維持管理を徹底すべき。
 (2)東街道の復元や高舘城跡展望広場など、自然に触れ合い、歴史文化振興に親しめる環境を整備すべき。
 (3)高舘山いこいの広場への車道を拡幅整備し、通行の安全確保と来訪者増加に努めるべき。
2 旧名取スポーツパークについて
 (1)学校法人「理知の杜」が購入に至った経緯と来年度の利用開始について、市はどのような情報を得ているのか伺う。
 (2)学校法人が補修・改修する管理棟やスポーツ施設の利用計画に対する市長の考えを伺う。
 (3)市民が施設内をいつでも自由に利用できるよう学校法人に働きかけるべき。
映像を再生します
  • 日本共産党
  • 大沼 宗彦 議員
1 児童生徒の学校携行品に係る配慮について
 (1)文部科学省は平成30年9月に児童生徒の携行品の重さや量への配慮について通知したが、本市の学校における現状を伺う。
 (2)児童生徒の健全な成長を考慮し、教材教具の軽量化を図るべき。あわせて、副読本や資料集などは、教室や図書室の備品として常備すべき。
 (3)家庭学習で使用する予定のない教材等を児童生徒のロッカーの中などに置いて帰ることを認める「置き勉」を活用するなど、携行品軽量化のためのマニュアルを示すべき。
2 教育費の負担軽減について
 (1)入学時のランドセルは、市の無償支給とすべき。
3 いじめ防止対策の推進について
 (1)いじめ等の実態把握の推移と対応策について明らかにすべき。
 (2)いじめの定義を児童生徒、教職員、保護者間で共有する努力は、どのように進めてきたのか。
 (3)児童会、生徒会での取り組みと課題について伺う。
 (4)保護者、地域とのかかわりによる成果と課題について伺う。
 (5)児童生徒の心のケア強化のため、養護教諭の増員について要望すべき。
 (6)本市において「子どもの人権オンブズパーソン制度」を導入し、調査・相談・提言できる体制をつくるべき。
 (7)スマートフォンやラインなどの利用がきっかけとなりいじめやトラブルにつながることを防ぐため、学校や関係団体等の協力を得て、児童生徒及び保護者が安全で正しい利用方法を学ぶ機会をつくるべき。
4 子供に寄り添った教育活動について
 (1)小学校において、十分な教材研究や準備ができるよう、一人の教員の適正な授業時数を示すべき。
 (2)小学校での専科制を取り入れて、空き時間を確保し、日常的に子供と触れ合う時間を確保すべき。
 (3)宮城県教育委員会が策定した「部活動での指導ガイドライン及び部活動指導の手引」を受け、教職員の業務改善は進んだのか伺う。
5 通学路の安全対策について
 (1)第一中学校前の都市計画道路植松田高線改良工事に伴い、安全対策はどのように進められるのか。
 (2)道路工事完了後に交通量の変化を調査し、現状を検証した上で改めて安全対策を講ずるよう県に要望すべき。
映像を再生します
  • 明誠クラブ
  • 大久保 主計 議員
1 市民・地域の団体等との連携について
 (1)地域の団体へ交付している補助金の基本的な考え方を伺う。
 (2)市民活動・地域の団体とのパートナーシップにおける課題と施策を伺う。
 (3)市民活動・地域の団体と連携し、活動環境の整備に積極的に取り組むべき。
2 社会福祉協議会との連携について
 (1)福祉政策における連携の具体的施策と、その課題を伺う。
 (2)補助金と人事、事業支援の適正化に取り組むべき。
3 不登校児童生徒の居場所づくりについて
 (1)不登校児童生徒の現状をどう捉えているのか。
 (2)居場所づくりに取り組むべき。
映像を再生します
前の画面に戻る